桜丘総合事務所(弁護士・司法書士)

ご予約・お問い合わせ

092-937-3797

メニュー
  • メニュー
  • TOP
  • はじめての方へ
  • 業務案内
  • 費用・報酬
  • 事務所案内
  • ご予約・お問い合わせ
  • おしらせ
  • ブログ

ブログ

5分でわかる法律(3)「相続対策」

1 相続対策とは

相続対策と言われるのは、
①相続税の対策 ・・・相続税を支払えるようにする対策、相続税の節税対策
②誰が遺産を承継するか決定するための対策
の2つです。

2 相続税の対策

相続税は、現金での支払いとなりますので、不動産が主な遺産という場合は、相続税の支払いが難しいことがあります。
そこで、支払えるよう、保険への加入等により現金を遺す対策をします。
また、資産内容の見直しや生前贈与等で相続税の節税を図ります。

3 誰が遺産を承継するかを決定するための対策

何ら対策をとらず相続が開始した場合、相続人全員で話し合い、誰が何を相続するか決定する必要があります。
話し合いがうまくいかず、財産が塩漬けになったり、しかるべき方が方が財産を承継できず、問題が生じることがあります。
遺言書を作成すると、誰が何を相続するか決めておくことが可能です。
また、生前に贈与することにより、その財産を遺産分割の対象から外すことができます。
信託によると、まずはAさんが相続し、次にBさんが財産を事実上取得する等を決定することが可能になります。

相続対策は、相続関連の法律や税金への深い知識が必要です。
当事務所は、相続対策の全てを取り扱っています。
是非、ご相談ください。

 

関連業務のご案内

  • 遺産分割
  • 生前贈与
  • 信託(家族信託)
  • 相続放棄

ブログカテゴリー

  • 債務整理
  • 後見人
  • 書面作成
  • 登記
  • 相続関連
  • 紛争解決

最近の記事

離婚

2019年01月26日

離婚して欲しいと言われたら

顎が痛い人

2019年01月25日

顎関節症の真実を教えてもらいました

詐欺

2018年10月18日

詐欺と返ってこない借金には、パターンがある

兄弟姉妹

2018年09月27日

相続した不動産は、共有にしてはならない

登記

2018年09月26日

5分でわかる法律(5)「登記とは何か」

賃貸

2018年09月25日

「相続した家を賃貸にする」その前に読んでもらいたい話

お笑い

2018年09月24日

母心がもったいない

バンド

ペトロールズ問題2018

  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • ご予約・お問い合わせ
©桜丘総合事務所